南大門(ナンデムン)の焼け跡
ソウル駅に着くとすぐにその場でこの日の宿をとる為にゲストハウスに電話してみた。
選んだ宿は地球の歩き方に載ってる弘大(ホンデ)にあるのゲストハウスでOKの返事を貰えた。
弘大(ホンデ)を選んだのは弘大(ホンデ)には夜のクラブ活動を出きるとこがあることを下調べしてたから。
実際近くまで行ってみると地球の歩き方の地図が適当過ぎて全く分からん。
しゃーなしでその辺歩いてる女の子に聞いてみるとちょっと英語をその子らは話せて、
親切にもそのゲストハウスに電話して行き方を聞きながらそこまで連れて行ってくれた。
片言の日本語も話し、学校でたぶん第二言語かなんかで日本語を勉強してるんやろう。
かなりの優しさに感動しつつ、クラブについて聞いてみるとこの辺は盛んやけど行った事ないって言われた。
結構真面目そうな子らやったからそれは日本と一緒かなって思う。
ゲストハウスに着き、2泊することを決めていざソウルの街へ出発。
一番最初に向かったのは南大門(ナンデムン)。
ご存知の通り南大門(ナンデムン)は焼けてしまい、今はこんな状態。
こんな国宝第1号に指定されるような文化財を燃やしてしまう奴がいるなんてホンマにアホらしい。
ここまで酷くなくても、法隆寺に行った時にも思ったんやけど「文化財に落書きはやめましょう。」的な看板が立っていたのが情けなかった。
文化財をどうこうしてしまおうっていう気が知れん。
韓国の人達が南大門(ナンデムン)の復旧を願って祈りを捧げていたのがハングルは読めんけど伝わってきた。
ほんで南大門市場(ナンデムンシジャン)の方へ歩いていく。
やっぱりゴチャゴチャしてて人も多いけど、たまたまかもせーへんけど何かあんまり活気がないように感じた。
俺が予想してたのはメッチャ日本語で兄ちゃん安いよ的なノリのキャッチがそこら中であるんやろうと思ってたけどそうでもなかった。
これが南大門(ナンデムン)が焼けたのが原因じゃなければええねんけどな。
このページは南大門(ナンデムン)、弘大(ホンデ)、ゲストハウスのお話でした。
南大門(ナンデムン)の焼け跡のページをあなたのサイトやSNSで友達と共有しませんか?
あなたの応援が励みになります♪
先日(2010.3.29)ナンデムンシジョンに行ってきました。
すごい人。すごい熱気。
心斎橋より、難波より、うんと混雑していました。
投稿者: Anonymous | 2010年04月04日 21:34
そうですか^^
やっぱり商店街は活気がないとね!
あの時はたまたまかナンデムンが焼けたせいで一時的に活気を失くしてたんですね。
投稿者: Kj | 2010年04月04日 21:41