近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されてる「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」を散歩^^

新町通り、永原町通り、八幡堀沿いの町並みと日牟禮八幡宮境内地が対象地や。

まずは新町通り!

豊臣秀次が築いた城下町で近世は商業都市として発展した近江商人の発祥の地(´・ω・`)

松が立派な商家が建ち並んでてええ感じの通り^^

商家や白壁の土蔵群は江戸時代中期以降の近江商人の家^^

永原町通りは人通りが少なくこじんまりした感じ。

新町通りの方がメインなんかな( ̄ー ̄;

所々にハイセンスな店や空間がある( ´∀`)bグッ!

八幡堀を挟んで白雲館と日牟禮八幡宮がある。

西洋風建築物の八幡東学校を復元した白雲館!

日牟禮八幡宮境内ではこの日の夜行われる予定の八幡まつりの松明が設営されてた。

ほんでビックリなのが境内に滋賀を代表するお菓子屋のクラブハリエとたねやがあるΣ(゚д゚;)
クラブハリエはお洒落で好きやわー(*´▽`)ノ

日牟禮八幡宮にはいつもあるんか、この日の松明まつりのためなのか御輿が鎮座してた!

燈籠の苔がめっちゃええ感じ( ´∀`)bグッ!

日牟禮八幡宮の奥からロープウェーに乗って八幡山城跡へ!

村雲御所端龍寺がある山頂からは大パノラマが広がる。

旧城下町の日本の原風景に近い風景が眺めれる( v^-゜)
sponsored links
このページは近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区、新町通り、永原町通り、日牟禮八幡宮のお話でした。
近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区のページをあなたのサイトやSNSで友達と共有しませんか?
あなたの応援が励みになります♪