富田林の名所寺巡り
地元富田林の寺巡りをしてみた。

まずは日本三大不動の一つといわれる瀧谷不動明王寺。

ちっちゃい頃よく親に連れてこられた瀧谷不動明王寺は弘法大師(空海)が開いたとされる真言宗のお寺でかなり立派やったみたい((゚m゚;)

たぶん新車のお払いをしてるところ。
川があってそこにこのどじょうを流す。

通称身代わりどじょう(´・ω・`) これも子供の頃よく流したわ!

南側には新しい御堂とかが建設されてて、これは寺にはステンドグラスがある惣拝所。

ほんでこれまた珍しいアーチ状の西国三十三所堂。

こんな曲線の回廊は初めてかも( ´∀`)bグッ!

眺めのいい三宝荒神堂。

反対側に見える多宝塔^^

この季節は新緑が綺麗やヽ(*´∀`)ノワーィ

今度は多宝塔からの眺め( ´∀`)bグッ!

続いて嶽山(だけやま)中腹にたたずむ真言宗の寺院、龍泉寺!

国の重要文化財の仁王門から望む本堂!

萩でも気になったこの花が龍泉寺にもあった。

凌霄花(ノウゼンカズラ)っていうらしい( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

境内の庭園は国の名勝に指定されている。そんなとこがあったんやー( v^-゜)

嶽山からの田舎風景( ´∀`)bグッ

こんな日本の原風景ともいうべき灰色の屋根瓦の揃った集落が残っている^^

ほんで次は楠妣庵観音寺。

この寺院は楠木正成の夫人が、夫と子の戦死後に出家した所といわれている。

真夏やけど日陰に風が吹くとめっちゃ涼しい(´・ω・`)

境内には立派な苔が生えてる(*´▽`)ノ

楠木正成の家紋の菊水紋。

ほんで最後はPLの塔と田園風景。

富田林には寺内町以外にもええとこいっぱいあるねん( ´∀`)bグッ!

来てみたくなったかな!?是非来て下さい(´・ω・`)
このページは瀧谷不動明王寺、龍泉寺、楠妣庵観音寺、PLの塔のお話でした。
富田林の名所寺巡りのページをあなたのサイトやSNSで友達と共有しませんか?
あなたの応援が励みになります♪