宝厳院と清水寺の夜の特別拝観
続いて初めて嵯峨・嵐山に行ってきた。
駅に着くと花火大会でもあるんかなって思うぐらいスゴイ人。
夕方の暮れかけやったから急いで天龍寺を目指す。
でも天龍寺に着いたのが5時2分ぐらいで、5時で閉館ですと言われ目の前まで行ったのにめっちゃショックなことに入られへんかった。
まぁ京都は時間はきっちりしてそうやからしゃーないし、また昼間に来よう。
切り替えて天龍寺塔頭宝厳院の夜の特別拝観へ。
途中、有名らしい渡月橋を見たんやけど岩国の錦帯橋と比べたらあんまり何がええんか分からんな。

昼間に見たらええんやろうか!?
宝厳院へ入るにはUSJのアトラクション待ちかのように長い列が…
めっちゃ寒い中、結構待たされた後やっと拝観へ。

紅葉に混ざってススキもあった。

紅葉自体もライトアップの仕方も永観堂の方が巧いし綺麗やな。

と言ってもところどころ綺麗なところはやっぱりあるけど。

ほんで次はいつでも人気No.1な清水寺へ行った。
前回の清水寺 訪問の時に青々とした木々を見て、秋の紅葉の季節に来たいなって思ってた。

やっぱり清水寺はめっちゃ人が多かったんやけど納得の景色。
夜景もライトアップも両方が綺麗。

でもなんでか知らんけどずっと白いレーザービームを山の上の方から出してるのが残念。
写真に写り込んでしまう(((o≧▽≦)o
これはいらんやろ。

sponsored links
このページは宝厳院、天龍寺、渡月橋、清水寺、嵯峨嵐山のお話でした。
宝厳院と清水寺の夜の特別拝観のページをあなたのサイトやSNSで友達と共有しませんか?
あなたの応援が励みになります♪